目次
学生がクレジットカードを選ぶとき「どのクレジットカードを選べばよいのか?」参考になるアンケートデータを紹介します。楽天リサーチと楽天カード株式会社の共同リサーチアンケートです。
はじめてのクレジットカード選びアンケート
調査概要
- 調査エリア:全国
- 調査対象者:18歳から69歳の男女
- 回収サンプル数:1,200サンプル
- 調査期間:2012年2月28日から29日
- 調査実施機関:楽天リサーチ株式会社
はじめてクレジットカードを持ったときの年齢は?(n=995)
学生のクレジットカード選びの参考
22歳までにクレジットカードを持った方が44.5%
18歳~22歳ではじめてのクレジットカードを持った方の割合が44.5%もあるのです、つまり、半数ぐらいの方が学生の年齢でクレジットカードを持っているのです。
学生時代にはじめてのクレジットカードを持っておいた方が、友人や同僚にバカにされずに済むかもしれません。まだ、持っていない方はクレジットカードを検討することをおすすめします。
はじめて持ったクレジットカードを知った場所(n=995)
学生のクレジットカード選びの参考
スーパーや百貨店の店頭、銀行が49.2%
スーパーや百貨店の店頭や銀行でクレジットカードの勧誘を受けたのがはじめてクレジットカードを知った場所とのことです。西友でセゾンカード、マルイでエポスカード、家電量販店や銀行、地下鉄などいたるところでクレジットカードの勧誘をやっているので、そこでクレジットカードを知ったという方が少なくないようです。
しかし、比較できない状況でクレジットカードを選ぶよりは、インターネットで自分の目的に合わせてクレジットカードを比較することをおすすめします。
はじめてクレジットカードを作った理由(n=995)
学生のクレジットカード選びの参考
1位:ポイントが貯まるから
2位:ショップの優待特典
3位:社会人になったから
という結果です。はじめてであっても、ポイント還元率や優待特典という「お得」を重視してクレジットカードを選ぶ方が多いようです。学生でも、ポイント還元率や優待特典でクレジットカードを選ぶというのが一つの正解と考えて良いでしょう。
はじめて作ったカードは、現在も最もよく使うカードか?(n=995)
学生のクレジットカード選びの参考
はじめて作ったカードが今一番使うカードではない!?
実際に3人に2人ははじめて作ったクレジットカードではないクレジットカードをよく使っているとのことです。クレジットカードは年会費永年無料のものも少なくありませんので、それほどクレジットカードは人のものを使い続けるものではないのです。
つまり、学生がはじめてのクレジットカードを選ぶときも、それほど慎重になる必要はないということです。年会費永年無料のクレジットカードであれば、気に入らなければ次のクレジットカードに変えれば良いだけなのです。
まとめ
アンケートからわかる学生のクレジットカード選びのポイント
- 学生でクレジットカードを持つ方は2人に1人
- ポイントや優待特典を重視してクレジットカードを選ぶべき
- クレジットカードははじめて作るときに慎重になる必要はない
アンケートデータを参考にしてクレジットカードを比較検討しましょう。