目次
「みんな何枚ぐらいクレジットカードって持つものなの?」と疑問を持つ学生の方も多いと思います。
今回は、クレジットカードの調査データを元に学生が持つべきクレジットカードの枚数を解説します。
20代がクレジットカードを持つ枚数は平均2.6枚
クレジットカードの平均保有枚数
出典:株式会社ジェーシービー 「クレジットカードに関する総合調査」2015年度版
上記の調査データでは、学生というジャンルでの情報はありませんでしたが20代の情報を参考値として考えると
男性:2.6枚
女性:1.7枚
という結果になりました。
同じ調査データで「クレジットカードの保有率」を見てみると
クレジットカードの保有率
出典:株式会社ジェーシービー 「クレジットカードに関する総合調査」2015年度版
男性:72.9%
女性:74.9%
という結果になっています。
結果
20代ではクレジットカードを持っている人は女性の方が多い
ただし、枚数で見ると男性の方が平均2.6枚と多い
これは20代のデータなので一概に学生もそうとは言い切れませんが
学生でも2枚~3枚のクレジットカードを持ってもおかしくないということを意味しています。
では、同じ機能であるクレジットカードを学生が2枚も、3枚も持つ必要性というのはどこにあるのでしょうか?
学生が複数枚のクレジットカードを持つ理由
理由その1.キャンペーン狙いで複数枚ゲット
学生の場合、クレジットカードを申込むことで5000ポイント~10000ポイントもらえるというのは決してバカにできないポイント額になります。
年会費永年無料であれば、複数枚持ってもコストが増えるわけではありません。
であれば、手厚いキャンペーンで年会費永年無料であれば、複数枚のクレジットカードを持つのも賢い選択の一つと言えます。
理由その2.目的に合わせて使い分ける
例えば、当サイトでも紹介しているように
海外旅行に行くのであれば海外旅行傷害保険がついたクレジットカードが良いのです。例えば「ライフカード」です。
ネットショッピングでポイントを貯めるのであれば「ライフカード」よりもポイント還元率の高い「OricoCard THE POINT」が良いのです。
ローソンでお得に買い物をしたいのであれば「JMBローソンPontaカードVisa」
通学でSuicaを付帯させたいのであれば「ビュー・スイカ カード」
です。
つまり、目的に応じて学生におすすめのクレジットカードというのは異なるのです。
当然、複数枚クレジットカードを持ってもおかしいことではないのです。
理由その3.店舗ですすめられてなんとなく作っちゃった
マルイで買物をしていると『「エポスカード」を作れば○○%OFFになりますよ。』とその場で進められることがあります。
このように意志が弱い方だとお得優先で何枚も作ってしまうケースもあるのです。
学生でも3枚ぐらいまではクレジットカードを持ってもおかしくないが注意点もある!
前述した調査データで
全国平均の保有枚数は
男性 3.2枚
女性 2.0枚
です。学生が2枚、3枚クレジットカードを持つことはおかしいことではありません。
しかし、あまり多すぎるのもデメリットがあるのです。
デメリットその1.返済の管理で混乱してしまう
社会人であれば給与口座の使い分けなど、自分の資産管理の経験値も増えてくるので、複数枚のクレジットカードを同時並行で使い分けることはそれほど難しいことではありません。
しかし、学生の場合、どんぶり勘定でクレジットカードを使ってしまう方も少なくありません。収入もそれほど多くないため、クレジットカードごとに引き落とし口座が違っていて、「今月いくら預金額が残っているのか?わからない」なんてことにもなりかねないのです。
家計管理ができる範囲の枚数に抑えておきましょう。年会費永年無料のクレジットカードであれば放置してしまうことも可能です。
デメリットその2.年会費コストが発生
年会費永年無料のクレジットカードであれば問題ありません。
しかし、年会費が有料のクレジットカードを複数枚保有してしまうと、当然年会費負担が大きくなってしまいます。
複数枚クレジットカードを作るとしても、学生の場合は年会費永年無料のクレジットカードを中心に選ぶべきなのです。
デメリットその3.キャッシング枠は利用しない
学生がクレジットカードを発行した場合でも、10万円程度のキャッシング枠を設定してくれるクレジットカードがあります。
キャッシングというのはATMにクレジットカードを入れれば、お金を借りられるローンサービスのことです。
キャッシングを利用したとしても、普通に返済をしていれば問題はないのですが、「残高不足で引き落としできない」「返済額のお金がない」という理由で滞納をしてしまうと、個人信用情報というものに返済遅延の情報が載ってしまいます。
個人信用情報は将来のローン利用(住宅ローン、自動車ローン、カードローン、教育ローン・・・)の審査時にチェックされてしまうものですので、返済遅延は悪影響が出てしまうのです。
キャッシング利用は学生のうちは使わないことをおすすめします。
まとめ
学生でも、2枚~3枚程度であればクレジットカードを複数枚持つメリットはあります。
しかし、注意点もあるので、注意点を把握したうえで複数のクレジットカードを使いこなすことをおすすめします。