Pocket

sign128_128学生のクレジットカードはどうやって作れば良いのでしょうか?この手順を解説します。

1.クレジットカード発行に必要なものを確認する、なければ作る

銀行口座

クレジットカードというのは、買い物で支払った金額は、銀行口座から引き落とされる支払い方法になります。これを口座振替と呼びます。

口座振替をするためには、基本的にはどの銀行でも良いのですが、銀行口座がなければクレジットカードは作れないのです。

すでにお持ちの方は、お持ちの銀行口座を使えばクレジットカードは作れます。

電話番号

電話番号が申込み時に必要になります。電話番号は固定電話でも、携帯電話でも構いません。

メールアドレス

メールアドレスが必須事項になっているケースがほとんどです。携帯電話のメールアドレスでも構いません。持っていない方はYahoo!、googleのフリーメールで構わないので作りましょう。

住所

住所不定の場合はクレジットカードを申込むことはできません。住所を申込む時に入力する必要があります。

本人確認書類

「犯罪による収益移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)の施行に伴い、クレジットカードのお申込みに あたっては、公的書類により、お申込者がご本人であることを確認するよう義務付けられています。」という理由で、基本的にどのクレジットカードに申込む場合でも本人確認書類は必要になります。

基本的に運転免許証があれば、それで済みますし、なくても健康保険証で大丈夫です。今後はマイナンバーカードなどでも、クレジットカードの本人確認書類として利用できるようになるはずです。

学生ライフカードの本人確認書類の例

※基本的に本人確認書類はどのクレジットカードでも同じです。

運転免許証等をお持ちの方は、いずれか1点
  • 運転免許証 : 表面コピー(住所変更時は裏面も)
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの) : 表面コピー(住所変更時は裏面も)
運転免許証等をお持ちでない方は、いずれか1点
  • 健康保険証 : 氏名・生年月日・住所記載面のコピー
  • 住民基本台帳カード(写真付) : 氏名・生年月日・住所記載面のコピー
  • パスポート : 写真貼付面と所持人住所記載面のコピー
  • 特別永住者証明書・在留カード : 表面コピー(住所変更時は裏面も)
  • 住民票の写しまたは記載事項証明書 : 発行日から6ヶ月以内の原本またはコピー
  • 印鑑登録証明書 : 発行日から6ヶ月以内の原本またはコピー

※上記ご本人確認書類は、有効期限内のもの、住所記載のあるものに限ります。

本人確認書類と入会申込書ご記入の住所が異なる場合

本人確認書類と入会申込書にご記入いただいたご住所が異なる場合は、お申込者のお名前・ご住所の確認できる下記書類のいずれかのコピーをあわせてご送付ください。(発行日から6ヶ月以内のもの)

  • 国税または地方税の領収書または納税証明書
  • 社会保険料の領収書
  • 公共料金の領収書(電気、都市ガス、水道、固定電話、NHK)

2.申込むクレジットカードを決める

学生で申し込めるクレジットカードを比較して、申込むクレジットカードを決めます。

3.オンラインで入会申込み

申込むクレジットカードを決めたら、そのクレジットカードのウェブサイトに行って、申込みボタンを押します。

申込みフォームでは

  • お名前(ふりがな)
  • 性別
  • 生年月日
  • 電話番号(携帯電話番号)
  • メールアドレス
  • 住所
  • 家賃の支払い有無
  • 住宅ローンの支払い有無
  • 居住年数
  • 家族構成
    など

を入力します。

4.本人確認書類のアップロード

本人確認書類を申込書に添付する形で郵送で送るクレジットカードと、スマフォなどで写メを撮った画像をアップロードできるクレジットカードがあります。

後者の方が簡単に完了します。

5.金融機関の口座振替の設定

口座振替依頼書を郵送で送るクレジットカードと、オンラインで金融機関ごとの口座振替の手続きが可能なクレジットカードがあります。

こちらも後者の方が簡単に完了します。

口座振替をインターネットで受付できる金融機関は限られているので注意が必要です。メガバンクや大手地銀、大手のネット銀行は対応しています。

6.申し込み内容確認

クレジットカード会社によりますが、申込み完了後に申込み内容の確認の電話連絡が入ることがあります。

「申込み内容はお間違えないでしょうか?」と聞かれるだけなので、「はい。」と答えましょう。

電話連絡がないクレジットカードもあります。

7.クレジットカード審査

クレジットカード会社が審査を行います。

8.審査結果の連絡

メールや電話で審査結果の連絡があります。

9.クレジットカードの送付

即日発行型のクレジットカードでない場合は、クレジットカードは申込み時に入力した住所に簡易書留郵便で郵送されます。

10.マイページにログイン

クレジットカード到着と同時にマイページのID/PASSが送られてきます。

マイページにログインすると

  • 残高照会
  • ポイント確認
  • ポイントの商品交換
  • WEB明細
  • 利用可能額照会
  • お支払方法の変更
  • カード登録内容の確認・変更
  • オンラインキャッシング
    ・・・

などのサービスが利用できます。マイページは継続的に利用するものなので、マイページのID/PASSはなくさないようにしましょう。

セゾンカードのマイページ「《セゾン》Netアンサー」

saioncardnet

11.クレジットカード裏面にサインをする

クレジットカードの裏面に油性のペンでサイン(署名)をしましょう。

img_info_04

サインは記号のようなものなので、英語(ローマ字)でも構いませんし、漢字、カタカナ、ひらがなでも構いません。

12.クレジットカードで買い物

手にしたクレジットカードは、お店でも、レストランでも、提示すれば支払いが可能になります。これは国内でも、海外でも同様です。

お店でのカード支払い手順

  1. カード提示
  2. サイン・署名(カード裏面に記載した漢字やカタカナ、ひらがなで書く)
  3. カード利用明細の受取

インターネットでのカード支払いて順

  1. 国際ブランドの選択(VISA,JCB,MasterCardなど)
  2. カード番号の入力
  3. カード利用期限の入力
  4. カード名妓の入力
  5. セキュリティコードの入力(カードの裏面に記載されている右側の3ケタの番号です。4ケタのものもあります。)
  6. 支払いボタンをクリック

13.銀行口座から引き落とし

カード利用をした月の1ヶ月後~2ヶ月後に登録した銀行口座からカード利用額が引き落とされます。

口座残高が不足してしまうと、返済遅延・滞納という扱いになってしまうため、注意が必要です。学生のうちは銀行口座の残高の範囲内で、クレジットカードを利用する用に心がけましょう。

まとめ

以上が学生がクレジットカードを作る手順です。クレジットカード会社によって上記手順の順番が入れ違いになるケースがありますが、基本的には同じと考えてください。

不明なところがあれば、クレジットカード会社のコールセンターに連絡すれば丁寧に教えてもらえます。

Pocket