目次
学生は通学の定期券の費用もポイントに変えることで、お得な買い物をすることができます。今回は、学生はSuicaの通学で貯めてルミネで使うお得技について解説します。
「ビュー・スイカ」カードを使えば定期券でもポイントが貯まる
「ビュー・スイカ」カードは
- Suica定期券の購入
- Suicaへのチャージ
- 乗車券、定期券、回数券、特急券
- オートチャージ
- モバイルSuica
でポイントが通常の3倍貯まるクレジットカードです。
1,000円の利用で6ポイント(15円相当)が貯まる = ポイント還元率1.5%
となります。
学生が定期券の費用として、月2万円使っていたとしたら・・・
2万円 × 12カ月 × 6/1000 = 1440ポイント(3600円相当)
が貯まることになります。
ポイントの交換率が高いルミネ商品券
Suica(電子マネー)に交換すると
1440ポイント → 3600円分の電子マネー
ルミネ商品券に交換すると
1440ポイント → 4000円分の商品券 + 30ポイント余り
となります。
「ビュー・スイカ」カードを使って定期券の購入をして入れれば、年間4000円程度のルミネ商品券と交換ができるということです。
「ビュー・スイカ」カードはJR東日本の子会社の株式会社ビューカードが発行しているカードで、ルミネも株式会社ルミネが運営していて、JR東日本の子会社なのです。そのため、お得な交換率となっているのです。
「ビュー・スイカ」カードは年会費は有料だが実質無料
学生がクレジットカードを選ぶ際に気になるのは「年会費」です。
「ビュー・スイカ」カードは年会費有料のクレジットカードです。
年会費が477円(税別)で発生します。
しかし、Web明細にすると、1年で600円相当のポイントが貯まります。
Web明細:600円 > 年会費 477円
なのです。紙の明細など学生にとってはじゃまなだけですので、Web明細を利用することで実質年会費無料で「ビュー・スイカ」カードは利用できるのです。
まだある「ビュー・スイカ」カードのおすすめ活用法
定期券をクレジットカードに搭載できる
定期券を購入出来るだけでなく、クレジットカードがそのまま定期券にもなるのです。
オートチャージ機能がある
オートチャージを使えば、チャージする手間がなく、いつでも自動的にクレジットカードからSuicaがチャージされます。
Suicaチャージをすればいつでもポイント還元率1.5%
Suicaチャージをすればポイント還元率は1.5%ですので、Suicaが使える自動販売機やコンビニ、家電量販店での買い物などもポイント還元率1.5%ということになります。
モバイルSuicaの年会費無料
モバイルSuicaも年会費無料で利用することができます。定期券の購入やオートチャージも携帯情報端末で可能です。
学生の通学でおすすめのクレジットカード
カード名 |
---|
「ビュー・スイカ」カード![]() |
- Suicaオートチャージでポイント還元率1.5%
- 定期券購入でポイント還元率1.5%
- Suicaで購入すれば自販機もコンビニもポイント還元率1.5%
- モバイルSuicaの年会費無料
- 定期券の搭載が可能
キャンペーン |
---|
- |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/Mastercard | 477円 | 477円 | - | 0.50% | 1.92% | - | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約10日間 | Suica/PASMO/ICOCA/Kitaca/TOICA/モバイルSuica | 477円 | 500万円 | 1000万円 | - | - | 18歳以上 |