Pocket

money3128_128ポイントで学生がクレジットカードを選ぶ際におすすめのクレジットカードについて解説します。

学生がポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶ注意点

ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶときに重視したいのは

ポイント還元率

年会費

です。クレジットカードは年会費永年無料でも、それなりの高還元率のクレジットカードが多いのです。

年会費有料のクレジットカードにすれば、たしかに年会費永年無料のクレジットカードよりも0.数%ポイント還元率が高くなるのですが、学生の間に有料の年会費分の元が取れるほど大きな金額のカード利用をするとは思えません。

年会費永年無料の範囲内でポイント還元率が高いクレジットカードを選べば良いだけなのです。

学生がポイントが貯まるクレジットカードを選ぶべき状況とは

1.少しでも節約をしたい

ポイントと言ってもバカにできません。

家賃と食費と交通費が月10万円だとして、それを12カ月クレジットカード利用したら120万円になります。※最近では家賃をクレジットカード払いできる物件も増えています。

120万円 × ポイント還元率1.0% = 1万2千円

現金で支払うよりも、1年で1万2千円お得になるのです。学生にとって1万2千円は決して小さな金額ではありません。

日常の節約の延長線上で、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使うべきなのです。

2.ポイントを貯めて普段買わないものが欲しい

クレジットカードのポイントを貯めれば色々な商品と交換ができます。

自分がバイトで貯めたお金ではなかなか買わないものも、貯めたポイントなら気軽に使えるという側面もあります。

ポイントが貯まったら、いつもは買わないものを買ってみるなんて使い方もおすすめです。

3.ポイントでビジネスを学ぶ

ポイント還元率が高いクレジットカードというのは、単純に顧客獲得・マーケティングの側面を少なからず持っています。薄利になっても、ポイントを与えてカード会員として囲い込みすることで自社の商品やサービスの優良顧客に育てたいという意向があるのです。

また、大手企業のクレジットカードの場合は、ポイントを電子マネーに変えたり、共通ポイント(TカードやPonta)に変えたり、マイルに変えることもできます。

ポイントはビジネスでは欠かせないマーケティングツールになっているのです。当然、どのような企業に就職するにしても、マーケティングをしない企業はありません。実際に自分が顧客としてどう感じたかを実験しておくことは非常に就職活動の面接でも、社会人として働いてからも、重要なことなのです。

とくにポイントは色々な企業との提携によって成り立っているものですので、いろいろなサービスやポイント交換を利用してみるというのも、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを学生が持つ利点だと言えます。

ポイントでクレジットカードを比較するポイント

ベースのポイント還元率をチェック

ポイント還元率というのは、どこで使っても貯まるポイントの還元率というものがあります。

ポイント還元率というのは

ポイント還元率 = 円換算でのポイントの価値 / カード利用額

です。ポイント還元率が1.0%であれば、クレジットカードで100万円利用があると1万円分のポイントが貯まるということを意味します。

ポイントを効率よく貯めるためには、どこで使っても貯まるベースのポイント還元率が高いことが重要なのです。

ポイント倍増条件をチェック

ベースのポイント還元率とは別にクレジットカードごとにポイントが倍増するケースがあるのです。

例えば

  • ○○店で利用したらポイントが2倍
  • 誕生日月はポイント5倍
  • ○○のポイントサイトを経由するとポイントが+0.5%
  • 入会から半年以内はポイント2倍
    ・・・

など様々なポイント倍増があるのです。ポイント倍増でクレジットカードを比較するときは、自分が使えるポイント倍増があるクレジットカードを選ぶ必要があります。利用しないポイント倍増があっても、全く意味はないのです。

入会キャンペーンでポイントゲット

ポイント還元率が高いクレジットカードほど、新規入会キャンペーンを行っています。これはクレジットカードを作った時点でポイントが付与されるもので、はじめから大量のポイントをゲットできます。カード利用金額が少ない学生でも、関係なく作っただけである程度のまとまったポイントが手に入るのです。

ポイントで学生におすすめのクレジットカードランキング

1位:OricoCard THE POINT

学生のポイント還元率でのクレジットカード選びでおすすめの理由

  • ベースのポイント還元率:1.0%
  • 入会から半年間はポイント2倍:2.0%
  • オリコモール経由でのポイント倍増:0.5%~20.0%
  • オリコモールの特別加算:0.5%

ベースのポイント還元率が1.0%と高く、かつ入会から半年間はポイントが2倍になります。さらにネットショッピングなどでオリコモールを経由して買い物をすれば、+0.5%は最低でも付くので、これに特別加算+0.5%で、入会半年以内であれば少なくともポイント還元率3.0%、半年以降でもポイント還元率2.0%で買い物ができるのです。

非常にポイントが貯まりやすいクレジットカードになっているので、学生の方にもおすすめなのです。

カード名
OricoCard THE POINT
OricoCard THE POINT
  • 入会から6か月間のポイント還元率2.0%
  • ベースのポイント還元率1.0%
  • オリコモール利用時に+0.5%特別加算
  • iDとQUICPayの電子マネーダブル搭載
  • オリコポイントはTポイントと交換可能
キャンペーン
8,000円分のポイント
国際ブランド初年度年会費(税別)2年目~年会費(税別)年会費特典ポイント還元率下限ポイント還元率上限ANAマイル還元率JALマイル還元率
JCB/Mastercard0円0円-1.00%2.00%--
発行期間電子マネーETCカード年会費(税別)海外旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険携行品損害ショッピング保険入会資格年齢
最短8営業日QUICPay/iD(携帯)0円----18歳以上
OricoCard THE POINT 詳細はこちら

2位:ライフカード

学生のポイント還元率でのクレジットカード選びでおすすめの理由

  • ベースのポイント還元率:0.67%
  • 誕生日月はポイント5倍:3.4%

ベースのポイント還元率は低いのですが、誕生日月はポイント5倍といきなり高還元率のクレジットカードに変身します。学生の場合は、継続的に大きな金額のカード利用をするケースは少ないので、誕生日月に家具や洋服などの買い物を集中させることで、ポイントを大量にゲットすることができるのです。

カード名
ライフカード
ライフカード
  • ベースのポイント還元率0.67%
  • 誕生日月はポイント5倍
  • 初年度はポイント1.5倍
  • 利用額に応じて翌年度から最大2.0倍
  • etcカードも年会費無料
キャンペーン
15,000円分のポイント
国際ブランド初年度年会費(税別)2年目~年会費(税別)年会費特典ポイント還元率下限ポイント還元率上限ANAマイル還元率JALマイル還元率
VISA/JCB/Mastercard0円0円-0.50%1.50%0.25%-
VISA/JCB/Mastercard0円0円-0.50%3.30%0.30%-
発行期間電子マネーETCカード年会費(税別)海外旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険携行品損害ショッピング保険入会資格年齢
最短3営業日楽天Edy/モバイルSuica/iD(携帯)0円----18歳以上
約1週間程楽天Edy/モバイルSuica/iD(携帯)0円2000万円---18歳以上25歳以下
ライフカード 詳細はこちら

3位:楽天カード

学生のポイント還元率でのクレジットカード選びでおすすめの理由

  • ベースのポイント還元率:1.0%
  • 楽天市場での買い物でポイント2倍:2.0%
  • 楽天ダイニング加盟店(レストラン・居酒屋・カラオケなど)での利用でポイント2倍:2.0%
  • ポイント加盟店(ガソリンスタンド・エステ・紳士服など)での利用でポイント3倍:3.0%
  • 月2回のポイント10倍キャンペーン:10.0%
  • 楽天Edyでもポイントが貯まる:0.5%

言わずと知れた楽天カードマンのCMでおなじみの楽天市場のクレジットカードです。常に5000ポイント以上の新規入会キャンペーンを行い、楽天市場はもちろんのこと、楽天加盟店での利用でもポイントが倍増するメリットがあります。また、電子マネーの楽天Edyのチャージでも、利用でもポイントが貯まるため、自動販売機でジュースを買うなどの小銭利用でもポイントがきっちり貯まることになります。

カード名
楽天カード
楽天カード
  • 楽天市場の買い物でポイント還元率3.0%
  • ベースのポイント還元率1.0%
  • 街の楽天加盟店でポイント3倍
  • 楽天ポイントカード機能付き楽天カードで二重取り可能
  • Edyが付帯されているため、電子マネー利用でもポイントが貯まる
キャンペーン
新規入会&利用で5000
国際ブランド初年度年会費(税別)2年目~年会費(税別)年会費特典ポイント還元率下限ポイント還元率上限ANAマイル還元率JALマイル還元率
VISA/JCB/Mastercard0円0円-1.00%3.00%0.50%-
発行期間電子マネーETCカード年会費(税別)海外旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険死亡・後遺障害国内旅行保険携行品損害ショッピング保険入会資格年齢
約1週間ほど楽天Edy500円2000万円---18歳以上
楽天カード 詳細はこちら
Pocket