目次
学生がETCカードを選ぶ際におすすめのクレジットカードについて解説します。
学生がのETCカードを選ぶときの注意点
車を運転して有料道路を通過するときには「ETCカード」と「ETC車載器」が必須な時代となっています。有人の料金所もありますが混みますし、徐々に有人レーンは減らされていくため、ETCカードがなければ無駄な時間を浪費してしまうことになるのです。
「じゃあ、ETCカードはどうやって作るのか?」というと2つの方法があります。
- クレジットカードに付帯されている追加カードとして「ETCカード」を作る
- クレジット機能のないETCカード「ETCパーソナルカード」を作る
の2択です。
学生の中には
「クレジットカードは持っていないし、クレジットカードってお金の使いすぎで怖いイメージがあるから、クレジット機能のないETCカードの方がいいんだけど・・・」
という方も多いはずです。
しかし、この選択はおすすめしません。
なぜなら、「ETCパーソナルカード」はデポジット(保証金)を入れないとETCカードとして利用できないからです。
デポジット(保証金)は月額利用額の4倍と設定されています。
また、下記の場合「ETCパーソナルカード」は利用を停止されてしまうのです。
- お支払いの済んでいない利用金額の合計が預託いただいたデポジットの80%を超える場合。
- ご利用金額のお支払いがない場合。
- デポジットの増額に応じていただけない場合。
- デポジット2万円のお客様で、口座振替によるデポジット増額ができない場合
学生は毎月同じペースで車に乗るというよりは、夏休み、春休みなどまとまった休みがある時に友達と出かけるということの方が多いかと思います。
- 急に利用額が増えてデポジットが不足したら利用できなくなる
というのでは、かなり不便なETCカードとなってしまうのです。
しかも
- デポジットを先に入金しなければならない
- 年会費として、カード1枚につき年間1,234円(税込)が発生する
- クレジットカードのETCカードにあるようなポイントも付かない
のですから、学生におすすめできるETCカードではないのです。
クレジットカードに付帯されているETCカードであれば
- 年会費永年無料でETCカードを発行できる
- ポイントも貯まる
- デポジット(保証金)も不要
ですので、学生には「クレジットカードに付帯されているETCカード」を選ぶことをおすすめします。
学生がETCカードを比較するポイント
無料で発行できるETCカードを選ぶ
ETCカードは、付帯されているクレジットカードとは別の年会費設定があります。
- クレジットカード:年会費永年無料
であっても、ETCカードの年会費が有料、ETCカードの発行手数料が有料というケースも少なくないのです。
お金の余裕がない学生には、完全に無料でETCカードを作るべきなのです。
時間がなければ即日発行が可能なETCカードを選ぶ
「明日、友達とドライブ行くのにETCカードがない。」
このような状況も起こる可能性があります。このときにおすすめしたいのは即日発行できるETCカードです。急にETCカードが必要には即日発行が可能なETCカードを選びましょう。
ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶ
ETCカードの利用額に対しても、親カードであるクレジットカードのポイントが付与されます。ポイント還元率が低いクレジットカードよりも、ポイント還元率が高いクレジットカードのETCカードの方がお得なのです。
学生におすすめのETCカードランキング
1位:セゾンカードインターナショナル
学生のETCカード選びでおすすめの理由
他にはあまり見ないETCカードも即日発行ができるクレジットカードです。さらに年会費永年無料、ETCカードの年会費も永年無料ですので、コスト負担画必要ありません。
また、西友の買い物が5日、20日は5%OFFですので、一人暮らしの学生に重宝されているのです。
残念なのは、ポイント還元率が0.50%と低いことですが、それをカバーしてあまりあるメリットと言っていいでしょう。
カード名 |
---|
セゾンカードインターナショナル![]() |
- 西友での買い物が5日、20日は5%OFF
- 最短即日発行可能。土日休日も受取可
- 年会費永年無料。ETCカードも年会費無料
- 永久不滅ポイント、ポイントは最大30倍
- 専業主婦でも、学生でも、申込み可能
キャンペーン |
---|
- |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/Mastercard | 0円 | 0円 | - | 0.50% | 0.50% | 0.30% | 0.25% |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
即日~3営業日 | QUICPay/楽天Edy/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
2位:OricoCard THE POINT
学生のETCカード選びでおすすめの理由
年会費永年無料、ETCカードの年会費も永年無料です。その上で、ベースのポイント還元率が1.0%と高還元率であり
- 入会から半年間はポイント2倍:2.0%
- オリコモール経由でのポイント倍増:0.5%~20.0%
- オリコモールの特別加算:0.5%
とポイント還元率に優れたクレジットカードでETCカードが作れることになります。ネットショッピングの機会が多い学生におすすめできるETCカードです。
カード名 |
---|
OricoCard THE POINT![]() |
- 入会から6か月間のポイント還元率2.0%
- ベースのポイント還元率1.0%
- オリコモール利用時に+0.5%特別加算
- iDとQUICPayの電子マネーダブル搭載
- オリコポイントはTポイントと交換可能
キャンペーン |
---|
8,000円分のポイント |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JCB/Mastercard | 0円 | 0円 | - | 1.00% | 2.00% | - | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最短8営業日 | QUICPay/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
3位:学生専用ライフカード
学生のETCカード選びでおすすめの理由
年会費永年無料、ETCカードの年会費も永年無料です。
ベースのポイント還元率は高くないものの、お誕生日月はポイント5倍というメリットがあります。
- 海外旅行障害保険が最高2000万円で自動付帯
- 海外でのクレジットカード利用で5%キャッシュバック
と海外利用での特典が手厚く設定されています。
車を使った国内旅行とは別に海外旅行も行く機会が多い学生におすすめです。
カード名 |
---|
学生専用ライフカード![]() |
- 在学中は年会費無料
- 海外利用額の5%をキャッシュバック
- 海外旅行傷害保険2000万円が自動付帯
- 学生の皆さん専用のお問い合わせ窓口
- 誕生日月はポイント5倍、還元率最高3.4%
キャンペーン |
---|
15,000円分のポイント |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/Mastercard | 0円 | 0円 | - | 0.50% | 3.30% | 0.30% | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約1週間程 | 楽天Edy/モバイルSuica/iD(携帯) | 0円 | 2000万円 | - | - | - | 18歳以上25歳以下 |